ワードプレスをWordから投稿する方法
Wordを使って記事の投稿や修正をすることができます。
保存したWordファイルを後日開いて記事を修正することもできます。
Wordの設定方法
設定は簡単です。
- Wordの「新規」の検索窓に「ブログ」と入力して検索します。
 テンプレートの「ブログの投稿」をクリックします。 
- ブログの投稿ウインドウの「作成」をクリックします。
  
- アカウントの登録ウインドウが表示されます。「今すぐ登録」をクリックします。
  
- ブログは「WordPress」を選択して「次へ」をクリックします。
  
- アカウント登録ウインドウが表示されます。
   ブログ登録先 https://ブログのURL/xmlrpc.php ユーザー名 ユーザー名を記入します パスワード パスワードを記入します パスワードを保存するにチェックを入れます。 
 全て入力できたら「OK」をクリックして完了です。
ブログの投稿方法
Wordを使って下記のような記事を書いて投稿するまでをご説明します。

- Wordのメニューに「ブログの投稿」が表示されています。
 まずはカテゴリーを選びます。
 「分類の挿入」をクリックします。
  
- 「分類(カテゴリー)」のドロップダウンが表示されます。
 カテゴリーを選択します。
  
 ※複数のカテゴリーを設定する場合は「分類の挿入」をクリックすると分類が追加されます。
- タイトルを記入します。
  
- 本文を書いていきます。
  
 ※改行は「Shift」+「Enter」キー同時押しです。
 ※段落を開けた改行は「Enter」キーです。
- 文字を太字(ボールド)にします。
 太字にするところを選択して、メニューの「B(ボールド)」ボタンをクリックします。
  
- 「大見出し」を設定します。
 大見出しにするテキストを選択して、メニューから「見出し2」をクリックします。
  
 見出し2が設定されました。
  
- 「小見出し」を設定します。
 小見出しの場合は、メニューの「見出し3」をクリックします。
   
- 画像を挿入します。
 画像をWordにドラッグ・アンド・ドロップすると挿入されます。
  
 ※Word機能の画像の拡大やトリミング、スタイルなども使うことができます。
- リストを設定します。
 メニューの「リストマーク」または「数字リスト」どちらかをクリックします。
  
 リストが設定されます。
  
- ブログを投稿します。
 メニューの「発行」ボタンをクリックすると投稿されます。
 「下書き保存」とし投稿する場合は「▼」をクリックして「下書きとして発行」をクリックします。
  
Wordを使ってブログを投稿する注意点
Wordを使ってブログを投稿する場合、いくつか注意点があります。
- 「下書きとして発行」や「発行」を何度もおこなわない
 下書きとして発行、発行をおこなうたびに画像が複製されます。
 記事の修正は管理画面からおこなうことを推奨いたします。
- スラッグが日本語になる
 URLを英数にしている場合は、管理画面でスラッグを修正する必要があります。
- タグやカスタムフィールドへの入力はできません
投稿した記事を修正する方法
投稿した記事を修正することもできます。
- メニューから「既存の投稿を開く」をクリックします。
  
- 記事一覧を表示したウインドウが開きます。
 編集したい記事を選んで「OK」ボタンをクリックします。
  
- Wordに記事が表示されるので、修正して「発行」ボタンをクリックすると完了です。
  
何度も修正と「発行」をおこなうと、画像が大量に複製されるため、できるだけ修正は1回~2回などにした方が良いです。
もしくは修正は管理画面からおこなうことをお薦めいたします。
投稿した記事を削除する方法
投稿した記事をWordから削除する事はできません。
管理画面から記事を削除してください。