- ウェブ制作
display:flexを簡単に使うよ
対応ブラウザや、仕様も固まったきたこともあり「display:flex;」を使うことも多くなりました。(IE8の案件に取り組んでいますが・・・) 今回はよく使うflexを使ったレイアウトと、コピペ用のコードを使ってfle […
- ウェブ制作
Movable Type:1つの記事でもカテゴリーによってURLを変更する
例えば、カテゴリーA一覧(/cat-a/)ページから、記事に遷移した場合には記事ページのURLは/cat-a/entry.php。 カテゴリーB一覧(/cat-b/)ページから、記事に遷移した場合には記事ページのURLは […

- ウェブ制作
WordPress:「前の記事」「次の記事」7つのカスタマイズ方法
WordPressで、前の記事、次の記事のリンクを設置して、カスタマイズする7つの方法をご紹介します
- ウェブディレクション
- ウェブ制作
キーワード調査ツール7選
現在使っている検索キーワード調査ツール6選です。
- ウェブ制作
アイコンフォントを使うフォントだけにするとかなり便利
複数のアイコンフォントから、使用するフォントだけのフォントセットを作って使用します。使えるフォントアイコンも増えて、ファイルサイズも抑えることができます。
- ウェブ制作
[MovableType] ブログAを更新したら、ブログBを再構築
MovableTypeで、ブログAに記事を投稿すると、ブログBを再構築させるプラグインMTRebuldAnyTemplateの設定メモ
- ウェブ制作
CSS中央配置 4つの方法
CSSの中央配置でよく使う3つの方法をコピペできるようにまとめてみました。
- ウェブ制作
WordPressのログインにBasic認証を設定する
プラグインに影響しないBasic認証をWordPressに設置する方法です