GLOSSARY
ホームページの制作・運営に役立つ用語辞典
SEO用語
BERT
Googleが開発した自然言語処理のことで、2019年12月10日の検索エンジンに導入されました。 自然言語処理とは?
YMYL
Googleの検索評価のひとつで「Your Money or Your Life」の頭文字をとった造語になります。 主に
E-A-T
Googleがウェブサイトを評価する基準のひとつで、専門性(Expertise)、権威性(Authoritativene
クロールバジェット
クロールとはbotがウェブサイトのページを巡回(クロール)することで、バジェットとは「予算」のことですがこの場合、ウェブ
SXO
SXO(Search Experience Optimization)とは、ユーザーの検索に対して最適な情報を提供するた
ウェブマーケティング用語
D2C
D2C(Direct to Consumer)とは、自社の商品を直接顧客に提供する仕組みのことです。 簡単なケースでは、
FGI
フォーカス・グループ・インタビュー(Focus Group Interview)の略で、定性調査の一手法です。 5~6人
ステップメール
見込み客または顧客へ、メールを数回に分けて配信して、顧客との関係を構築しながら商品の購入やサービスへの登録を促すメールマ
アクティブユーザー
ソーシャルネットワークやアプリなどを実際に利用しているユーザー数のことです。 SNSに登録して利用しているユーザーと利用
コンバージョン
ウェブマーケティングでのコンバージョンとは「成果」のことを指します。 「CV」と表記されることもあります。 「ECサイト
ホームページ制作用語
オノマトペ
状態や感情などを音で表現する擬態語のことです。 ざっくり、ほっこり、もっちり、トロトロ、ドキドキ、など。 広告では主にキ
ファセットナビゲーション
ホームページのナビゲーションの一種で、主にECサイトなどに用いられます。 例えば「車」を選ぶと、「色」「価格」「乗車人数
インクルーシブ デザイン
inclusiveとは「保活的、含む」という意味で、年齢(子供、老人)、人種など、ターゲットから除外されていた人々をサー
UGC
UGCとはUser Generated Contentsの略で、ユーザーによって成りっ立っているコンテンツ、サービスのこ
FAB
FAB(Floating Action Button)とは、マテリアルデザインのコンセプトをもとにデザインされたボタンの